読売新聞に掲載されました!!
多くの方から読売新聞さんに弊社が載っているとメッセージと写真を頂きました。
本当にありがとうございます。
また青山在来大豆の仕込みイベントも埼北読売さん紹介されました。
#金笛 #笛木醤油 #老舗 #醤油で笑顔をつくりたい #日本一の醤油蔵
多くの方から読売新聞さんに弊社が載っているとメッセージと写真を頂きました。
本当にありがとうございます。
また青山在来大豆の仕込みイベントも埼北読売さん紹介されました。
#金笛 #笛木醤油 #老舗 #醤油で笑顔をつくりたい #日本一の醤油蔵
年が明けたと思ったらもう2月ですね!
今年の目標は『勝つまで やる』、女将の小春です。
さて、金笛は2019年、創業230周年を迎えます。
それを記念したこだわりのお醤油「木桶 初しぼり」を本質発売いたしました!
…のですが、本日の醤油仕込み体験イベントが予想以上のお客様にお越しいただき(直前5日で倍増)、あっという間にご用意した分の100ミリが売り切れとなってしまいました。。。(川越店ではまだ若干在庫がございます!)インフルエンザ罹患の者もあったりで、きちんと在庫をご用意できなかったこと、お詫び申し上げます。
本日ご来店いただいたのにお買い求めいただけなかったお客様、大変申し訳ございませんでした。。
週明けにはご用意いたしますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
また下記ネットショップからもお求めいただけます。
このお醤油は、まさに230周年を記念するお醤油だと自負しています。
使用している青山在来大豆は、一般市場には流通しない幻の大豆。
ショ糖の含有量が多く、糖質25%と甘味が強いのが特徴です。
この大豆で醤油をつくりたい!という金笛のアプローチに応えてくださったのが、小川町青山にある横田農場さんをはじめとする有機農家さんたち。
せっかく大豆をつくっていただくなら、その課程もお客さまたちと共有したい!そうした思いから、2017年「みんなで大豆から醤油をつくろう!」イベントがスタート。(いま考えるとこのイベントタイトル、まんますぎますね、、)
大豆の種まき、収穫、そして蔵での醤油の仕込みまで多くの方にご参加いただきました。
みんなの『美味しくなぁーれ!』の想いが詰まったお醤油、ぜひご賞味くださいませ。
《醤油屋さんの朝ごはんの現場》
おはようございます。今朝も寒いですね!学級閉鎖に怯える小春です。
さて、NHK おはよう日本・朝ごはんの現場で“醤油屋さんの朝ごはん゙として紹介されることになりました!
NHK おはよう日本さん→https://twitter.com/nhk_ohayou?s=09
若旦那の 朝ごはんは?早朝五時半からのロケでこどもたちも興奮でした。
23日朝7:40からです!是非ご覧ください!
今日は本当に冷えますね、朝から小学生の旗当番だったのですがあまりの寒さに縄跳びしました、女将の小春です。
なんと、横綱若乃花 花田虎上さんが金笛胡麻ドレッシングをブログでご紹介くださいました!
(若乃花オフィシャルブログより)
ブログ記事はこちらです
ameblo.jp/masaru-hanada/entry-12431931759.html
奥様もお気に入りとのことで、ありがとうございます!
そしてお電話でブログのことを教えてくださったお客様、ありがとうございます!
経済産業省より「地域未来牽引企業」に選定頂きました!!埼玉県内醤油蔵では初!!川島町でも2社目!!
「地域未来牽引企業」とは、地域の特性を生かして高い付加価値を創出し、地域の経済成長を力強く牽引する事業を更に積極的に展開すること、または、今後取り組むことが期待される企業とのことでして、弊社まだまだでございますが、これに恥じないようにこれからも一生懸命精進して参ります。
一重に今年1年間、様々なチャレンジを共に行って頂きました弊社で共に働いてくださっている社員皆様のおかげです!本当にありがとうございました!!
埼玉県内醤油蔵では初であり、川島町でも昨年選定された三井精機さんに次いで2社目ということで、12月28日に川島町飯島和夫町長にご報告を兼ねて表敬訪問する予定です。